2020年3月2日(カテゴリー:お知らせ)
プロフェッショナル人材の紹介やマッチングを、
当拠点と連携して取り組んでいただける民間人材ビジネス事業者(有料職業紹介事業者)を募集しています。
登録するには
下記の登録要領と申請書様式をご確認いただき、申請書を作成しましたら、当拠点へ書面にてお送りください。
登録は、申請内容を審査したうえで決定いたします。
申請期限 令和2年3月25日(水)
【問い合わせ・申請書送付先】
青森県工業会内
青森県プロフェッショナル人材戦略拠点
〒030-0801 青森市新町2-4-1 青森県共同ビル7階
担当:久米田、長内
TEL:017-735-6550
Email:pro-jinzai@aia-aomori.or.jp
URL:http://aopro.jp
申請書類はこちらから↓
R2プロ_民間人材ビジネス事業者登録要領
【様式第1号】民間人材ビジネス事業者登録申請書
【様式第2号】有料職業紹介活動状況報告書_R2
【様式第3号】変更届出書
2020年1月15日(カテゴリー:お知らせ)
(青森県工業会会員限定企画)
県産業技術センター工業部門との意見交換会を下記のとおり開催いたします。
今回は、青森県産業技術センター八戸工業研究所見学会と併せて開催いたします。
意見交換会では、各研究所の概要説明、シーズ等を紹介していただくほか、
会員の皆様のニーズや意見を研究所に伝えたいと考えております。
多数の会員の御参加を賜りたく御案内申し上げます。
参集範囲:青森県工業会会員企業、青森県産業技術センター工業総合研究所、弘前工業研究所、八戸工業研究所、青森県知的財産支援センター
・日時:令和2年2月4日(火) 14:30~17:00
・場所:青森県産業技術センター八戸工業研究所 実験棟
(八戸市北インター工業団地1-6-29 TEL 0178-21-2100)
・内容(予定)
①八戸工業研究所 概要説明・施設見学 (40分)
②工業部門各研究所紹介・令和元年度の取組み (30分)
(工業総合研究所(10分)、弘前工業研究所(5分)、八戸工業研究所(15分))
③青森県知的財産支援センターの紹介 (5分)
(センターの役割と利用方法等の紹介)
④ 企業紹介 (50分)
(業務内容等紹介、青森産技・知財センターへ望むこと等)(5分×10企業程度)
⑤ 意見交換 (25分)
・定員:10社程度(会員企業限定)
※ 意見交換会終了後、八戸駅近くで懇親会を開催いたします。ここからが本番です。ぜひご参加ください。
開催案内・参加申込書 ⇒ 〇R1産技センター工業部門との意見交換会案内.docx
開催要領 ⇒ 〇R1開催要領
2019年11月29日(カテゴリー:お知らせ)
企業個別ニーズ対応型生産性向上研修事業として、「生産管理(収益性向上のための現場改善マネジメント」を開講いたします。
「紙飛行機の製造模擬演習」を通して、リーダーとして指示・統率する立場と作業者の立場の両面を体験し、どのような生産指示のもと生産を行うか、また、どのように問題を顕在化し、その問題点をどのように改善するかなど、「ものづくりの仕組み」、「自律的問題解決能力」と「チームワーク」を習得します。
〇日時:令和2年1月21日(火)、22日(水) 9:30~16:15
○場所:東北能開大青森校(ポリテクカレッジ青森) 本館2階会議室(五所川原市大字飯詰字狐野171-2 TEL:0173-37-3201)
○対象業種:この研修は、青森県の「地域活性化雇用創造プロジェクト」を活用して行う事業のため、標準産業分類の中分類に定める下記の業種のうち、いずれかに該当する業を営む企業の従業員の方を対象としています。
食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業、木材・木製品製造業、パルプ・紙・紙加工品製造業、化学工業、プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業、鉄鋼業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業、輸送用機械器具製造業 以上17業種
○定員:20名
○受講料:4,500円/名(税込)(工業会会員企業 3,500円/名(税込))※受講月の翌月に請求書を送付しますので到着後振込願います。
○申込み・問合せ先:一般社団法人青森県工業会 事務局まで
案内チラシ ⇒ 生産管理リーフレット
申込書 ⇒ 生産管理申込書
2019年10月3日(カテゴリー:お知らせ)
青森県プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業の一環として、下記のとおり「プロフェッショナル人材活用セミナー」を開催することとなりました。
パーソルホールディングス株式会社グループ営業本部地方創生担当責任者 市野 喜久 氏をお迎えし、「大手企業に負けない人材採用スタイル変革」と題し、人材採用における課題解決についてご講演いただきます。
つきましては、ご多用のこととは存じますが、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
【開催概要】
(1)日時:令和元年11月27日(水)14時~18時(交流会含む)
(2)会場:アラスカ 3階「エメラルド」(青森市新町1-11-22 ℡ 017-723-2233)
(3)内容
14:00 開催挨拶
14:10
基調講演 大手企業に負けない人材採用スタイル変革
講師 パーソルホールディングス株式会社グループ営業本部地方創生担当責任者 市野喜久 氏
16:50 質疑応答等
17:05 交流会
(4)参加費:無料
(5)申込方法
別添チラシ裏面の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、令和元年11月22日(金)迄に、FAXまたは電子メールによりお申し込みください。
(6)その他:セミナー終了後、交流会を開催致します。(会費お一人様3,000円を当日申受ます。)
令和元年度プロフェッショナル人材活用セミナーちらし
2019年9月25日(カテゴリー:お知らせ)
北東北三県工業団体交流会を下記のとおり八戸市で開催いたします。
今年度は、青森県工業会が主管県となり、あおもり産学官金連携Day2019と併催し、企業展示会、技術マッチング・商談会、導入設備合同説明会、知的財産セミナー、トップセミナー、交流会を行います。
お誘い合わせの上、多数ご参加をいただきますようご案内申し上げます。
・日時:令和元年10月30日(水)12:00~18:30
・場所:八戸プラザホテル プラザアーバンホール(本八戸駅より徒歩7分)(八戸市柏崎1-6-6 TEL0178-44-3121)
・内容:
12:00~17:00 あおもり産学官金連携Day2019展示会
12:20~12:40 「あおもり産学官金連携イノベーションアワード2019」受賞企業プレゼンテーション
12:50~17:00 出展企業等との技術マッチング・商談会
13:00~13:50 青森、岩手、秋田、宮城、山形導入設備合同説明会
14:30~15:00 知的財産セミナー
15:15~16:30 トップセミナー
17:30~18:30 交流会(連携Day参加者との交流の場)
・参加費:無料
・参加予定者数:100名(三県合計)
・交流会(懇親会):交流会参加費 2,000円(当日、会場にてお支払願います。)
北東北三県工業団体交流会単独での懇親会は開催せず、連携Dayに参加される皆様との情報交換を兼ね連携Day主催の交流会への参加とします。
(出展企業者様は出展料に1名様分の参加費が含まれております。)
・申込:10月21日(月)までにお申込み下さい。
・その他:宿泊される場合は、各自で手配願います。
○第14回北東北三県工業団体交流会開催要項
R1北東北三県工業団体交流会 参加申込書