一般社団法人 青森県工業会

TEL : 017-721-3860 FAX : 017-723-1243

事務局からのお知らせ

カテゴリー:お知らせの記事

「フレックスタイム制」説明会開催~キラリ燦く職場づくり研究会2019~参加者募集

今回のキラリ燦く職場づくり研究会は、2019年4月に施行された「働き方改革」の一環として、フレックスタイム制に関する法改正があったことを受け、改正内容を含むフレックスタイム制に関する法律の内容と、導入にあたっての注意事項を解説していただく場を設けることといたしました。

ぜひ、ご参加ください。

「フレックスタイム制」説明会の開催について ~キラリ燦(かがや)く職場づくり研究会2019~

<開 催 内 容>
◎日時:令和元年7月24日(水) 13:30~15:30
◎場所:アラスカ 2階「ガーネット」(青森市新町1-11-22 TEL017-723-2233)
◎内容:
・「フレックスタイム制」に関する改正内容説明
・制度の導入にあたり気をつけなければいけないこと
・メリット、デメリットや労働意欲、モチベーションについて 等
◎講師:川村啓之社会保険労務士事務所 代表 川村 啓之 氏
◎申込期限:令和元年7月12日(金)までに申込書にご記入の上、
事務局宛にFAX又はメールにてお申込みください。
◎参加費:工業会会員企業 無料、非会員企業 ¥3,000-

開催案内・申込書はこちら ⇒ R1 フレックスタイム制導入にあたって 案内

企業個別ニーズ対応型生産性向上研修事業 受講者募集

これまで実施してきました「多能工・熟練技術者養成研修事業」を
今年度はオーダーメイド研修を中心に「企業個別ニーズ対応型生産性向上研修事業」として実施いたします。
是非、実践技術者の技術レベル向上にご活用ください。

○対象者:標準産業分類の中分類に定める次の業種のうちいずれかに該当する業を営む企業の従業員
食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業、木材・木製品製造業、パルプ・紙・紙加工品製造業、化学工業、プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業、鉄鋼業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業、輸送用機械器具製造業

○実施研修:オーダーメイド研修、能力開発セミナー(43コース)

○定  員:研修内容により異なります。

○受 講 料:研修内容により異なります。

○実施期間:令和元年6月から令和2年1月まで

○日  時:研修内容により異なります。

○実施会場
・オーダーメイド研修:研修内容により異なります。
・能力開発セミナー:
五所川原会場:東北能開大青森校(五所川原市大字飯詰字狐野171-2)
青 森 会場:青森職業能力開発促進センター(青森市中央3-20-2)
弘 前 会場:青森県産業技術センター弘前工業研究所(弘前市扇町1-1-8)
八 戸 会場:青森県産業技術センター八戸工業研究所(八戸北インター工業団地1-4-43)

○申込期限:能力開発セミナーはコース開催日の2週間前

○支払方法:受講月の翌月に請求書を送付しますので到着後振込願います。

募集案内はこちら ⇒R1募集案内
オーダーメイド研修チラシ ⇒R1企業個別オーダーチラシ
申込書1(オーダーメイド研修) ⇒○申込書(別紙1オーダーメイド)
能力開発セミナーダイジェスト版 ⇒●R1企業個別ポリテク案内(2P)
申込書2(能力開発セミナー) ⇒○申込書(別紙2能力開発セミナー)

 

 

 

 

 

活動状況報告書 新様式(令和ver.)

登録民間人材ビジネス事業者の皆様へ

改元に伴い、有料職業紹介活動状況報告書を変更しました。
・変更点「平成」⇒「令和」
次回からの報告は下記の新様式をダウンロードするか、
従前の様式を「平成」から「令和」にご変更のうえご提出ください。

【様式第2号】有料職業紹介活動状況報告書様式_令和版

令和元年度 親睦ゴルフ大会参加者募集!!

皆様におかれましては、ますますのご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて当会では、会員相互の親睦を深めるため、毎年「親睦ゴルフ大会」を開催しております。

令和初となるゴルフ大会です。
今回は「びわの平ゴルフ倶楽部」が会場となります。
奮って御参加くださいますようお願いいたします。

日時:令和元年7月20日(土)9時30分アウトコーススタート 集合時間9時
場所:びわの平ゴルフ倶楽部(平川市切明螢沢16-1 TEL:0172-55-2011)
定員:24名
競技方法:新ぺリア
賞品:優勝、準優勝、3位、5位、7位、飛び賞、BG、BB、NP、他
会費:4,000円(受付にて徴収します)
その他:
①プレー料金(ランチ付、キャディフィー、乗用カート)は、各自精算願います。
②プレー終了次第、表彰式を開催します。

申込方法:6月28日(金)までに下記申込書にて工業会事務局までお申込ください。

R1ゴルフ大会開催案内(R1.7.21)

令和元年度 ISO9001内部監査員養成研修を開催します(受講者募集)

《研修の目的》
青森県工業会では、今年度も会員様からの要望の声が高い、品質マネジメントシステムの内部監査員養成研修を開催します。
品質マネジメントシステムの運用、改善の要である内部監査員の活動の質を上げ、顧客満足度の向上、マネジメントシステムの継続的な改善を図っていくためにどのようにすれば良いか、経験豊富な講師が具体的ノウハウと手順について分り易く解説します。
すでに認証取得された企業はもちろん、新たに認証取得を目指す第一歩として、本研修へのご参加をお勧めいたします。
なお、受講された方には、青森県工業会から修了証が授与されます。

研修の概要は下記研修案内をご覧ください。

●日 時 令和元年6月17日(月) 及び18日(火) (*両日共に9:30開始16:30終了)
●場 所 八戸プラザホテル 本館「あずさ」(八戸市柏崎1-6-6 ℡ 0178-44-3121)
●講 師 マックスプロ 代表/経営コンサルタント 上田茂 氏
●定   員  20名  <最小開催人数> 10名
●持参物 『JISQ9001:2015品質マネジメントシステム規格』
●受講料 工業会会員 30,000円/人  非会員 40,000円/人
(複数受講される場合、割引制度もございます。研修案内をご参照ください。)
●締切日 6月7日(金)

R1青森県工業会_ISO9001監査員養成研修案内
R1青森県工業会_ISO9001監査員養成研修申込書

平成31年度 民間人材ビジネス事業者の登録申請を受け付けます。

プロフェッショナル人材の紹介やマッチングを、
当拠点と連携して取り組んでいただける民間人材ビジネス事業者(有料職業紹介事業者)を募集しています。

登録するには
下記の登録要領(案)と申請書様式をご確認いただき、申請書を作成しましたら、当拠点へ書面にてお送りください。
登録は、申請内容を審査したうえで決定いたします。

申請期限 平成31年3月29日(金)

【問い合わせ・申請書送付先】
青森県工業会内
青森県プロフェッショナル人材戦略拠点
担当:久米田、上見
TEL:017-735-6550
Email:pro-jinzai@aia.or.jp

31プロ_民間人材ビジネス事業者登録要領(案)
【様式第1号】民間人材ビジネス事業者登録申請書
【様式第2号】有料職業紹介活動状況報告書_H31
【様式第3号】変更届出書

「働き方改革関連法」説明会を開催します。

当会で実施している「キラリ燦く職場づくり研究会2018」として、今年4月1日から施行される「働き方改革関連法」の説明会を青森県働き方改革推進支援センター、一般社団法人 青森県労働基準協会のご協力を得て下記のとおり実施することとなりました。

・日  時:平成31年2月22日(金) 13:00~15:00
・場  所:アラスカ 3階「エメラルド」(青森市新町1-11-22 TEL017-723-2233)
・対象者:企業経営者、人事労務担当者等
・内  容:「働き方改革関連法」施行に向けての説明
・参加費:無料
・申込締切:平成31年2月19日(火)
・講  師:青森県働き方改革推進支援センター アドバイザー 社会保険労務士 田中 和人 氏

参加を希望される場合、30 働き方改革説明会 案内にご記入いただき、FAXかE-mailにて事務局までお申込みくださいますようお願いします。

 

平成30年度トップセミナー(講師:林正好氏)参加者募集

青森県工業会では、設立以来、先進的な企業経営者、研究者の方々をお招きし、「トップセミナー」を開催しています。

今回は、兵庫県に拠点を構え、臨床検査分野で国内No.1、海外でもトップ10に入るグローバル企業の「シスメックス株式会社」より特別顧問の林 正好氏を講師にお招きし、創業からこれまでの同社の“成長”と“ものづくり”の秘訣についてご講演していただきます。

この機会にご聴講くださいますようご案内いたします。

○日 時:平成31年3月5日(火)15:30~17:00 (15:00受付開始)
○場 所:青森国際ホテル(青森市新町1-6-18)3階「萬葉の間」

○演 題:『激動の時代 ~どう成長し、どう生き残るか』
○講 師:林 正好 氏(シスメックス株式会社 特別顧問)

○懇談会:17:00 ~ (当日は講師も懇談会に参加しますので是非ご参加ください)

○参加費:無料(懇親会参加者は懇親会費4,000円を当日申し受けます)

○定 員:100名(申し込み順)

○申込締切:平成31年2月22日(金)

案内・申込書はこちら ⇒ ○30 トップセミナー案内

 

知財活用サロン「ものづくり革新手法」参加者募集

知財活用サロン「ものづくり革新手法」を開催します

 

青森県工業会では、青森県知的財産支援センター(青森県、青森県発明協会)と共催で、中小企業の力となる知的財産について学ぶ知財活用サロン「ものづくり革新手法」を開催します。

このサロンでは、知的財産(特許・営業秘密)の基本についてわかりやすく説明するほか、知的財産活用による成功事例について紹介しますので奮って御参加ください。

◆内容:
① 講義「技術開発のための知的財産(特許、営業秘密)」
講師:富沢特許事務所 弁理士 富沢知成 氏

② 事例紹介「知的財産を活用したビジネスモデル」
発表者:上北建設株式会社 土木部 技術推進室 下川原隆 氏
コーディネーター:富沢特許事務所 弁理士 富沢知成 氏
青森県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 田中智 氏

③ 青森県知的財産支援センターの取組紹介

◆ 開催日時、場所
【青森会場】
2月13日(水)13:30~15:30
ウェディングプラザアラスカ 2階「ガーネット」
(〒030-0801 青森市新町一丁目11-22 電話:017-723-2233)

【弘前会場】
2月15日(金)13:30~15:30
弘前パークホテル 2階「デュパルク」
(〒036-8182 弘前市土手町126  電話:0172-31-0089)

【八戸会場】
2月19日(火)13:30~15:30
八戸プラザホテル「グレースホール」
(〒031-0081 八戸市柏崎1丁目6-6 電話:0178-44-3121)

◆参加費:無料
◆申込み方法:下記チラシの裏面の応募用紙に必要事項を記入し、下記担当までFAXまたはメールでお申し込みください。
(各会場とも締切は開催日の1週間前となっていますが、締切後でも定員に余裕があれば受付いたしますので、お気軽に御連絡ください。)チラシは以下のHP(青森県知的財産支援センター)にも掲載されています。
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/chiteki-2018-saron-mono.html

◆ お問い合わせ先:
一般社団法人青森県発明協会
住所:〒030-8570 青森市長島1丁目1-1 青森県庁北棟1階 青森県知的財産支援センター内
電話:017-762-7351、FAX:017-762-7352
E-mail:aomoipc1@jomon.ne.jp

開催チラシ・申込用紙はこちら ⇒ 2月サロン(ものづくり)チラシ

高機能溶接材料講習会・体験実習会および八戸工業研究所の研究紹介:参加者募集

溶接関連企業の高度技能人材確保、製品の品質向上による安定生産の維持・拡大を図ることで、東日本大震災からの本県ものづくり企業の早期復興を支援するため、青森県産業技術センター八戸工業研究所からの研究紹介と、㈱神戸製鋼所から講師を招き高機能な溶接材料についての講習会とフラックス入りコアードワイヤ(以下、FCW)の体験実習会を実施いたします。

関連する技術者の基盤技術力向上や参加企業の技術力強化のために是非ご活用ください。

○日時:平成31年2月20日(水) 13:00~15:30
○場所:青森県産業技術センター八戸工業研究所 実験棟(八戸市北インター工業団地1-6-29 電話:0178-21-2100)

○プログラム:
(第1部) 13:05~13:35
・研究紹介「溶接技術の見える化と動作矯正システムの開発」
・発表者:加藤 大樹 氏(青森県産業技術センター八戸工業研究所 研究員)

(第2部) 13:40~15:30
・講習会「高機能な溶接材料の紹介」
・講師:高田 徹 氏(㈱神戸製鋼所 溶接事業部門マーケティングセンター東日本営業室東北営業所)

・高機能なFCWの実演・体験実習
・担当:秋山 了亮  氏(神鋼溶接サービス株式会社 CS推進部 CSグループ)

= 当日体験できるフラックス入りコアードワイヤ =
・各種FCW(DW-50BF・MX-Z200MP・MX-Z50F等)
※実際にFCWの実演・体験実習ができます。

●当日は2班に分け、講習会と体験実習の順番を交互に行います。
●参加者は作業服でお越しください。
●定 員:20名
●申込締切:平成31年2月8日(金)
●参加費:無料
●受講申込:「参加申込書」をFAXかE-mailにて下記までお申込みください。

開催案内・申込書 ⇒ 30-4,5 講習会・実習案内

« 古い記事 新しい記事 »